<記事内にPR広告が含まれます>
Meet(ミート)は既婚者合コン大手の「キコンパ」が運営するマッチングアプリとして2024年5月にリリースされました。
リリースから順調に利用者を増やしており、当サイトが実施した「出会えた既婚者マッチングアプリ」のアンケートでも全体の6位に食い込んでいます。
Meetはリリースされて間もないのに、この実績は素晴らしいです。
おそらく2025年にMeetは利用者数とシェアを大きく伸ばすでしょう。
でもMeetに関する口コミはSNS等にはほとんどありません。
なので、当サイトはMeet利用者からの口コミを収集した口コミを紹介します。
ぜひアプリ選びの参考にしてください!
Meetで出会えた人の口コミ
最初はアプリ内でのやり取りだけでしたが、すぐにLINEで相手を誘うことに成功しました。実際に会いましたが、安全な人でした。
利用者数が多く、北海道の郊外でも利用者がいました。マッチングアプリは都市部に利用者が偏るので、地方にもユーザーがいたので良かった。
近くの人と出会うことができたので良かったです。色々な人がいて写真を見るだけでも楽しかったし、アプリの仕様がわかりやすかったです。
30代から40代の利用者が多く、自分と同世代かつお互いの家庭と仕事の状況を理解しあえる相手が多かった。写真ぼかしや履歴が残らないなどの機能により身バレリスクも抑えられ、シンプルな操作で使いやすかった点も高評価でした。
男性と出会えたけどリリースしてからまだ日が浅いせいか、利用者がかなり少なく残念でした。
「いいね」がくる数やマッチング率も、一般的なマッチングアプリに比べるとやはり少ないのかなと感じました。
ただ、これから利用者が増えればこの問題も解決することが期待できます。
そして使いやすさについては正直なところ、検索機能がもう少し増えてくれればなと感じました。
現時点では「年齢」と「地域」のみなので、趣味やタバコの有無などを選択できればより使いやすくなりそうです。
とはいえ、機能がシンプルで無駄な操作が必要ない点は、マッチングアプリ初心者でもスムーズに使えそうなほど使いやすいと感じました。
Meetで出会えなかった人の口コミ
じっさいに出会えませんでしたが、やりとりが楽しかった。
使ったけど、出会うことができなかった。なので満足度は低いです。
まだ出会えてないけど、その過程は楽しむことができている。このさき出会える可能性も感じています。
Meetの口コミ分析
Meetの口コミを分析してわかったことを解説しようとしたのですが、正直なところ口コミからは特徴は見えてきません・・・。
「出会えた」と回答したのは女性の方が圧倒的に多いですが、これも既婚者マッチングアプリの一般的な傾向のひとつです。
Meetはリリースされてからまだ数ヶ月しか経っていません。
なので細かい分析については保留にしたいと思います。
ただ、Meet公式の発表などを見ると機能改善にかなり意欲的だと感じます。
おそらく
- キコンパからの質の高い会員の流入
- すぐれた機能
この2つが他のアプリと比較したときのMeetの特徴になっていくのだろうと思います。
とはいえMeetにはまだまだ未知数の部分が多いのも事実。
もしMeetを利用した経験があり、なおかつ
「口コミを投稿してもいいよ」
という方はコンタクトフォームから、題名に「Meetの口コミ」と記入してMeetの口コミを投稿してください。
投稿していただいた口コミは精査した上で記事内に反映いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。