既婚者マッチングアプリ体験談&口コミ!使ってわかった実態も解説

既婚者マッチングアプリ体験談&口コミ!使ってわかった実態も解説

<記事内にPR広告が含まれます>

既婚者マッチングアプリは、法律に基づく認可を得て運営されているため、アプリ自体の安全性は高いです。
でも実際に利用するのはちょっと不安ですよね。

私は2023年の夏頃から既婚者マッチングアプリを使い始めました。
2025年現在、利用経験があるアプリは10個以上。
そして、今のところ詐欺などのトラブルはひとつも経験してません。

この記事では筆者の私の既婚者マッチングアプリ体験談や他の利用者の口コミを紹介し、みなさんの不安を減らしたいと思います。
あわせて

なども紹介します。

既婚者マッチングアプリの利用に対して不安を感じていたり、どのアプリを使えばいいか迷ってる方はぜひチェックしてください。

下の動画は私が作成したもので、この記事のまとめ的な内容を確認できます。
時間がない方や記事の要約をチェックしたい方は動画でチェックしてください。

この記事を書いた人

ララウェル運営管理者 武部真也

武部真也

2011年から累計で100個以上のマッチングアプリを使い、アプリを調査・体験している。体験から得た知識を活かし、マッチングアプリに関連する記事を累計数百本執筆。
2025年には書籍「既婚者マッチングアプリ初心者向けガイド」を出版。
自身の体験・経験から得た知識を活用した、読者にとって役に立つ記事を書くよう心がけています。
武部真也のプロフィール

人気既婚者マッチングアプリの体験談・口コミ

まずは人気既婚者マッチングアプリ「ヒールメイト」と「カドル」の体験談と口コミを紹介します。

体験談はこの記事の筆者である私のものです。
口コミは当サイトが実施したアンケートに寄せられたものです。
これを読めば、既婚者マッチングアプリがどのような場なのかわかるはずです。

筆者のヒールメイトの体験談

私がはじめて使ったマッチングアプリはヒールメイトでした。

ヒールメイトを使ったきっかけは検索エンジン経由で読んだブログです。
そのブログ記事で「おすすめ既婚者マッチングアプリ!」として紹介されてたのがヒールメイトでした。

正直なところ

「既婚者マッチングアプリなんて怪しいな・・・」
「本当に既婚者がアプリを使うのか?」

こんな疑問や不安を抱えながらヒールメイトを使ったことを今でも覚えています。
だから年齢確認のための免許証の提出もちょっと抵抗がありました。

第一印象は「独身向けマッチングアプリみたい」

ヒールメイトを使いはじめると、すぐに
「独身向けマッチングアプリみたいだ!」
と驚いたのをよく覚えています。
正直なところ、既婚者同士の出会いの場なので出会い系のハッピーメールやワクワクメールみたいな感じかなと思ってました。
でも、良い方向に裏切られたのです。

女性会員のプロフィールを見ても、出会い系っぽい感じは全然ありません。
写真にぼかしを入れてる人が多かったですが

  • 不潔な感じの写真
  • 肌を露出した写真

などは一つもなく、独身向けのマッチングアプリにいる30代・40代と同じような印象の女性ばかりでした。

女性たちの自己紹介文を読んでも

「恋愛したくて登録しました」
「マッチングアプリを使うのは初めてです」
「お互いを癒しあえるような関係になりたいです」

このような内容が多く、どろどろした感じは全然ありません。
既婚者であるという点を除けば、独身向けマッチングアプリとほぼ同じような印象でした。

運営会社・体制が超真面目で驚く

ヒールメイトは利用者だけでなく、運営会社・運営体制もすごく真面目です。

まず、ヒールメイトは以下を禁止しています。

  • 年齢の詐称
  • 複数アカウントの登録

年齢については、年齢確認で使用する公的書類の生年月日から算出した年齢が強制的に適用されるので年齢詐欺はできません。
複数アカウントに関しては同一IPでの利用を禁止しており、探知したらすぐにユーザーに対して警告を出しています。
私も興味本位で女性会員として登録したらすぐ警告がきました・・・。

他にも

  • 機能追加・改善
  • 会員がデート等でトラブルに遭った時のサポート体制

などもばっちりで、非常に真面目な運営体制に驚きました。
※サポート体制は運営からのお知らせ等で確認できます

共通点が多い人とはマッチングしやすい

ヒールメイトは真面目な女性会員が多いです。
そして、真面目な人は自己紹介をきっちり書く傾向があります。

マッチング成功率を上げたいならお相手の自己紹介文をしっかり読み、自分とお相手の目的が一致してる、もしくは似てる部分がないか確認しましょう。
具体的には

  • 利用目的が似ている(婚外恋愛・友達探しなど)
  • 趣味が同じ(読書、登山など)
  • 置かれてる状況が同じ(セックスレス、別居中など)

こんな感じで共通点が多いお相手にいいねしてください。
私は共通点がある女性のみにいいねすることで、ヒールメイトでのマッチング率が1.5倍くらいになりました。

とはいえ私は男性なので、マッチング成功率は低いです。
一般的な男性のマッチング率はだいたい3〜10%前後ですので、積極的にいいねしましょう。

初めて利用する人は招待コードを活用しないと損する

ヒールメイトでは「いいね」してマッチングが成立したら、男性は有料課金しないとメッセージ交換できません(女性は無料で使える)。
ヒールメイトの定価料金はけっこう高いですが、ヒールメイトには「招待コード」の仕組みがあります。

招待コードを使って会員登録して、登録から1週間以内に課金すると料金はなんと30%オフ!
※女性の場合はプレミアムプランが3ヶ月無料になります

私は招待コードの存在を知らず定価で課金したので、あとで

「招待コードを使えば節約できたのに!!!」

と、ものすごく後悔しました。
初回はお試し的に1ヶ月だけの課金でしたが、9,800円もしますからね。
招待コードを使ってたら3,000円近く安くなってました・・・。

この記事を読んでくださってるみなさんは、招待コードを活用してお得な料金でヒールメイトを使ってください。
ヒールメイトの招待コードはこちらです。

招待コードのリンクをタップし普通に会員登録したら、1週間以内に課金するのを忘れないようにしてください。
1週間以内に課金すれば30%割引が適用されます。

じっくりメッセージ交換するとLINE交換まで行きやすい

ヒールメイトは利用者が安心して使える体制が整っています。
それが口コミで広がってるのか、女性も真剣に出会いたくて登録してる人が多いです。

遊び目的の女性が少ないので、メッセージ交換はじっくり何往復も繰り返した方がLINEのID交換に成功しやすいように感じます。
慎重にメッセージ交換を繰り返し、お互いを信頼できるようになってからLINE交換を切りだしてください。

私が初めて会ったお相手は「ライブ好き」という共通点があった

私がヒールメイトで初めてマッチングしたのは、神奈川県に住む33歳の女性でした。
ここでは仮に「A子さん」とします。
A子さんは旦那さんとの仲も比較的良好で、3歳のお子さんがいるお母さんです。

私たちがマッチングしたきっかけは、お互いの趣味である音楽でした。
A子さんのプロフィールにはこう書かれていました。

「夫とは音楽の趣味が違うので、好きな音楽の話ができないんです」

私はバンドが好きで、ライブに行くのも大好き。
A子さんも同じくバンド好きで、ライブ巡りが趣味だと知り、思わず「いいね!」を押しました。
後から聞いたところ、A子さんも僕の趣味に興味を持ち、「いいね」を返してくれたそうです。

メッセージも音楽の話が中心です。
好きなバンドや過去に行ったライブの話で盛り上がり、あっという間に20往復以上メッセージを交換しました。
お互いに「音楽好き」という共通点があるからか、話に困ることはありませんでしたね。

そしてあるとき、平日の昼間にランチをする約束をしました。
場所はお互いの自宅の中間地点にある、東京の広尾。
私の方からA子さんに広尾にしようと提案しました。
平日の広尾ならお互いの知り合いに会うこともないだろう、とすんなり受け入れてもらえました。

広尾駅から徒歩3分くらいのちょっと高級なイタリアンレストランを予約し、お店の前で待ち合わせることにしました。
ランチの約束をする段階で、ぼかし無しの顔写真の交換をしていたので、会った時に

「え、想像と違う…」

というギャップはありませんでした。
話した感じや雰囲気もメッセージの印象そのままで、自然と会話が始まりました。

ただ、話の内容はほとんど音楽に関するものでしたね。
食事中はずっとお互いの好きなバンドやライブの思い出などを語り合いました。
家庭や子どもの話題は最低限にとどめ、趣味を共有できる時間を純粋に楽しむ、そんな感じでした。

食事を終え、お会計(私が少し多めに払いました)を済ませたあとは、次の約束をすることもなくそのまま解散。
正直なところ、下心がゼロではなかったですが、家庭のことを考えるとリスクは避けたい、という気持ちもありました。
それに、仕事や家庭とは無関係の異性とただ趣味の話をすることが新鮮で楽しかった。

「たまに会って、趣味の話で盛り上がるだけってのも有りだな」

ヒールメイトでの初デートは自分のこんな感情に気づいたデートになりました。

ヒールメイトで出会えた人の口コミを紹介

次に、実際にヒールメイトを使って異性と出会った人のリアルな口コミをご紹介します。
筆者の体験談とあわせて参考にしてみてください。

口コミで多かったのは「きちんとした会員が多い」や「真面目な会員が多い」という内容です。
アンケートで投稿された口コミはこちら↓

男性 20代
男性 20代

会員数が多く真面目な出会いを求めている女性がたくさんいました。他のアプリも使いましたが、個人的にはヒールメイトがいちばん相性が良かったです。

男性 20代
男性 20代

会員数が多く真面目な出会いを求めている女性がたくさんいました。他のアプリも使いましたが、個人的にはヒールメイトがいちばん相性が良かったです。

女性 30代
女性 30代

月会費が他のアプリより高いせいか品がある人が多めだったイメージです。会うときも居酒屋とかではなく、話がしやすいような場所を選んでくれる紳士的な人が多かった。

私も個人的な感想として、会員の真面目さは既婚者マッチングアプリではナンバーワンだと感じています。
このような口コミが多いのも納得です。

機能面や使い勝手を褒める口コミも多いので紹介します。

男性 40代
男性 40代

サイト内での難しい手順がなく、手軽に続ける事ができました。使い始めて3ヶ月ほどで一人の女性と会う事ができ、まだ関係は続いています。

女性 30代
女性 30代

利用者のプロフィールが詳細で、信頼性のある情報が多いからマッチング後もコミュニケーションが取りやすかった。アプリの操作がシンプルで直感的だったので利用していてストレスが少なかったです。

女性 20代
女性 20代

掲示板で匿名で相談ができたり、グループチャットなどがありとても使いやすいです。無料で通話ができるところもポイント高いです。

機能に関する口コミが多いのも当然といえば当然で、ヒールメイトは機能面のこだわりが凄いです。
じっさい2024年には大小あわせて100個近いシステム改修を実施しています(参考:ヒールメイト公式発表)
機能面に関してはダントツの存在です。

他にも既婚者にとって重要な「バレにくい」という口コミも目立ちます。

男性 40代
男性 40代

運営の対応が良く、なおかつ機能も使いやすい。匿名性の高さも安心材料の一つ。

女性 40代
女性 40代

ヒールメイトでは不適切なことをする人は排除されます。それにバレにくいのが良かったです。

ヒールメイトでは身バレ防止機能として

  • 写真ぼかし機能
  • プロフィール非公開機能

などが用意されています。
家族や知り合いにバレたくない人はこれらの機能をフル活用しましょう!

つぎは少し変わった口コミを紹介します。

男性 40代
男性 40代

恋愛という意識付けをしてくれるので、不倫をしているという罪悪感が薄れる。女性の数が多いのも魅力だと思う。

この感覚は意外と重要です。
既婚者同士が出会い、もし肉体関係を持ったら間違いなく「不倫」です。
でもヒールメイトは「既婚者同士が恋愛できるサービス」という位置付けで運営されています。
出会い系っぽいような怪しい雰囲気はゼロです。
だから使う方も少し気が楽になるのですね。

全体としては

  • 会員の質や会員数の多さ
  • バレにくさなどの機能面

に良さを感じている人が多い、という印象です。

筆者のカドル体験談

次は私のカドル体験談を紹介します。

結論を先にお伝えすると、私はカドルを使っても出会えませんでした。
だから深い体験談をお伝えできなことをご了承ください。

AIにお任せだから毎日10分だけでOK

カドルはAI(人工知能)をフル活用しているアプリです。
だから女性選びがとても楽。
居住地と年齢を指定したら、あとは毎日AIが提案してくれる女性に対してLike・Nopeしていくだけです。

基本的にはAIが相性が良さそうな女性を提案してくれるので、私は写真を判断基準にしてLikeしてました。
写真を見て気になる女性がいたら自己紹介文を見て、全体的にいいなと思ったらLikeする感じですね。

無料会員と有料プラン「カドルゴールド」の会員は1日10回Likeできます。
早ければ1日あたり2・3分で10回のLikeが完了するので、すごく楽です。
仕事や家事・育児で忙しい男性でもそんなにストレスを感じないで使えると思います。

業者はほとんどいない

個人的な感覚ですが、2024年以降になってからカドル内の業者が劇的に減ったと感じています。
2023年に使っていた時はけっこう業者がいて、30人に1人くらいは業者がいたような感じでした。

でも2024年になって改めて使ってみたら業者が激減。
ゼロにはなってないでしょうが、見た感じ業者が全然いないように見えます。

機会があったので運営会社の人に業者が減った理由を聞いたのですが、業者削減にAIを活用しているそうです(参考:Cuddle(カドル)の「中の人」に安全性・攻略法を聞いてみた
カドルのAIは95%以上の確率で業者を検知。
発見したらすぐ強制退会にしてるから業者が少ないのです。

2025年になってカドルのAIはさらに進化しているはずです。
だから業者に関してはそれほど神経質になる必要はありません。

女性の外見レベルは間違いなく業界1位

昔と比べると顔出ししてない女性が増えましたが、カドルの女性会員の外見レベルは既婚者マッチングアプリでは抜けた1位です。

SNSを見てると

「友達がカドルを使ってて教えてもらった」
「ママ友がカドルで彼氏を作ってた(から自分も登録した)」

みたいな投稿が多いので、若い既婚女性の間ではカドルが口コミで広がってるようです。
他の既婚者マッチングアプリと比べると年齢層的に若い女性が多いので、若くて綺麗な既婚女性と出会いたい人にはカドルは最適だと思います。

年上を狙うとマッチングしやすい!

あくまでも私の場合ですが、年下女性を狙っても全然マッチングしませんでした。
でも年下狙いから年上狙いに変えたら、マッチングアプリ率は1%以下から5%まで改善しました!

カドルを使ってもなかなかマッチングできない人は年上狙いがおすすめです!

料金が高いのが欠点

カドルの利用者数は間違いなく業界1位です。
さきほど紹介したように女性会員の外見面でも1位。
さらに、男性には辛いですが料金の高さも1位です(笑)

私は1ヶ月プランに2回課金したのですが、約2万円の手痛い出費になりました。
男性は2ヶ月使っても出会えないこともあるので(私は出会えませんでした・・・)、できれば3ヶ月以上のプランに課金しましょう。
この方が1ヶ月あたりの料金が安くなるのでお得です。
ちなみにヒールメイトの招待コードのような割引の仕組みはありません。

カドルで出会えた人の口コミを紹介

カドルで出会えた男性たちが圧倒的に賞賛してるのが女性会員の外見レベルです。

男性 40代
男性 40代

カドルを利用して、話しやすくて性格の良い美人と出会うことができて満足しています。自分が出会えたこともあり、カドルは利用者の質が高いと評価しています。

男性 20代
男性 20代

そもそもの登録者数が多く、容姿のレベルなど総合的な質も高かったです。やり取りのレスポンスも早い人が多くやり甲斐がありました。

男性 20代
男性 20代

綺麗な女性が多いので料金が高くても利用するだけの価値があると思いました。

女性会員の場合はカドルの男性会員の質を褒める人が多かったです。

女性 40代
女性 40代

私は友人に勧められてカドルに登録しました。カドルは会員数が多く、私のような若くない人でも出会いがあり、素敵な人と出会えました。

女性 20代
女性 20代

モラルのある良い方と出会うことができた。利用している男性たちはいい人が多かった。

女性 20代
女性 20代

ほかの既婚者マッチングアプリを使っていないので比較できませんが、カドルには紳士的でとても良い男性が多いです。アプリの操作性がよく、秘匿性も高かったと思います。

カドルはAIを活用してるので、AIによる異性会員の紹介機能を褒める口コミも多数寄せられました。

男性 40代
男性 40代

カドルはAIによるマッチングシステムが非常に優れていると感じました。私の場合、仕事柄、時間的制約が多いのですが、AIが最適な相手を提案してくれるため、効率的に理想の方と出会うことができました。

男性 20代
男性 20代

会員数がとても多いうえ利用率も高く、さらにAI機能が自動で自分に合いそうな人をチョイスしてくれるため、自分で探す手間がなくなってとても便利だったので満足でした。

女性 40代
女性 40代

シンプルに出会う事に特化していて、目的のはっきりしている私にとっては余計な機能が無く分かりやすかったです。エンジニアさんが優秀とのことで、AIによる異性紹介のレベルが高いおかげでマッチングもスムーズでした。

レアな口コミも紹介しますね。

男性 30代
男性 30代

友人の勧めで登録しました。マッチングした後の話と展開が早くて楽しかった。

男性 30代
男性 30代

ラフな出会いや友達探しに向いている面やアプリ内の操作性も高く満足しています。

カドルは利用者の平均年齢が若いせいか、既婚者マッチングアプリの中では最も軽いノリの男女が多いとされています。
だから「ラフな出会い(軽い出会い)」を探せますし、「話と展開が早い」です。
他の既婚者マッチングアプリには慎重な人(特に女性)が多いので、話の速さもカドルの大きな特徴だと言えます。

10個以上の既婚者マッチングアプリを使ってわかった実態

ここからは、私がじっさいに10個以上の既婚者マッチングアプリを使ってわかったことを6つの項目にわけて紹介します。

既婚者マッチングアプリの6つの実態

家族・知り合いにバレるリスクを減らせる機能が充実

もし既婚者マッチングアプリで知り合った異性と性的な関係をもつと「不倫」になります。
不倫をすると

  • 自分の配偶者
  • 不倫相手の配偶者

この両方から訴訟を起こされるリスクがあります。
裁判沙汰になれば慰謝料・損害賠償・離婚請求などの恐れがあります。

アプリ運営会社も既婚者同士の出会いのリスクは理解してくれており、リスクを減らす機能を用意しています。
具体的には

  • 非公開モード(プロフィールを全体公開せずに使える機能)
  • 写真ぼかし機能(写真にぼかしを入れる機能)
  • ブラウザ対応(アプリではなくWEBブラウザから使えるようにする)

などの機能を用意してくれています。
無料で使える機能も多いので、これら身バレ防止機能をフル活用してください。

特に非公開モードはかなり優秀です。
会員登録した直後に非公開モードを利用すれば、知り合いがアプリ内にいてもバレる確率はとても低くなります。
登録直後に非公開モード設定するのが身バレのリスクを減らすコツです。

サクラはいない!でも業者はいる!

既婚者専用マッチングアプルは認可を得て合法的に運営されてるサービスばかり。
私も使っていてサクラがいるアプリと当たったことはありません。
でも「業者(ぎょうしゃ)」はいるので注意・警戒してください。

業者の知識を持っていない人向けに説明すると、詐欺や勧誘目的でマッチングアプリ等を使ってる人が業者と呼ばれています。
例をあげると、業者は以下のような詐欺をしかけてきます。

マッチングアプリにいる業者による詐欺の種類まとめ画像 

私は既婚者マッチングアプリを使っていて業者に騙された経験はありません。
でも業者っぽい女性は時々見かけます。
ヒールメイトやカドルだと、100人に1人くらいは業者が混ざってると感じますね。

業者の見分け方はそんなに難しくありません。
アプリのプロフィールに以下に該当する写真を登録してる会員は業者の可能性が高くなります。

  • ぼかし・加工がない無修正の美女・イケメン
  • 登録されてる年齢よりもずっと若く見える美女・イケメン
  • モデル風の美女・イケメン
  • 肌の露出が多い美女
  • 画像生成AIで作成した写真

「画像生成AI」とは、人物の写真を作ってくれるAI(人工知能)のことです。
画像生成AIを使うと下のような写真が簡単に作れるので(これは私が作ったものです)、悪用する人がたまにいます。

生成AIによって作られた美女たちの写真の画像

写真以外にも、以下に該当する利用者は業者の確率がより高くなります。

  • 自己紹介文やメッセージの日本語が片言(翻訳口調)
  • すぐにLINEを交換しようとする
  • お金(投資をふくむ)・買い物・健康の話をよく話題にする
  • 妙にデートに積極的

これらに該当する異性とのメッセージ交換や会った時に何かの依頼・勧誘等をされたら業者確定です。
最初は難しいですが、慣れてくると「この人怪しいな・・・」とわかるので、写真の段階で見分けるのがおすすめです。

会員の大半は既婚者だけど独身も混ざってる

既婚者マッチングアプリはその名の通り既婚者専用です。
けれど、実態としては独身の男女も混ざってます。

既婚者マッチングアプリは登録時に既婚者であることの証明書の提出を求めません。
だから独身でも登録可能です。

全会員のうち、独身者がどれくらいの割合を占めるかは不明です。
私はアプリを使っていて未婚の独身女性と出会ったことはありませんが、離婚して今は独身、という女性はたまに見かけます。
強制退会になってないので、運営会社は「バツイチなら独身でもOK」というスタンスなのかもしれません。

まとめると、既婚者マッチングアプリの利用者の大半は既婚者です。
でも以下に該当する独身も混ざってます。

  • 理由や意図があり独身だけど既婚者マッチングアプリを使いたい人
  • 離婚歴があり「バツイチならいいだろう」と考えて既婚者マッチングアプリを使ってる人

なので、女性会員全体の数%は独身だと思います。
おそらく男性会員も同じくらいでしょう。
男性会員だと

「人妻をセフレにしたい」
「出会いを求める年上女性と会いたい」

こんな風に考えてる独身もいるでしょうから、女性会員よりも独身者の割合は少し高くなるかもしれません。
既婚男性との出会いを探してる既婚女性は注意してください。

婚外恋愛だけでなくセフレ・友達探しが目的の人も多い

既婚者はどんな目的で既婚者専用マッチングアプリを使ってるのでしょうか?
男性として使っていると、女性会員は以下の目的で登録してる人が多いと感じます。

  • セカンドパートナー探し(プラトニック含む)
  • 異性の話し相手や友達探し
  • 飲み友探し

ただ、これは私の個人的な感想でしかありません。
より正確に会員の利用目的を理解するため、当サイトでは既婚者マッチングアプリユーザーに利用目的についてのアンケート調査を実施しました。

男性・女性それぞれのアンケート結果は以下です。

【男性のみ】既婚者マッチングアプリの利用目的アンケートの回答グラフ 【女性のみ】既婚者マッチングアプリの利用目的アンケートの回答グラフ 

男性は遊び相手、女性はセカンドパートナーや友達を探してる人が多いように見えます。
でも「異性の友達探し」と「飲み友探し」はどちらも友達探しです。
なので、じっさいは異性の友達探しが目的の人が最も多いことになります。

整理すると全体としては

  • セカンドパートナーをふくむ婚外恋愛の相手探し
  • 異性の友達探し
  • セフレ探し・ワンナイトの相手探し

などが目的で利用していることが多いです。
よって、これらに該当する目的の場合は目的が一致する異性を見つけやすくなります。

以下の記事では既婚者マッチングアプリの利用目的だけでなく、登録したきっかけ・原因についての調査結果も紹介しています。
気になる方はぜひリンク先をチェックしてください。

アプリによっては女性が少ない

既婚者マッチングアプリは独身向けアプリよりも会員数が少なめです。
そして、アプリによっては特に女性会員数がかなり少ないです。

なので初めて使う場合は「カドル」や「ヒールメイト」など、会員数が多いアプリを選ぶのがおすすめです。
もし失敗したくないなら、このあとに紹介する既婚者が出会えたアプリランキングTOP5を参考にしてください。
利用者がじっさいに出会えたアプリのランキングなので、このランキングを参考にすれば失敗することがありません。

使う地域によっては最も会員数が多いカドルを使っても出会える範囲に女性が少ないこともありえます。
その場合、近くの都道府県や大都市まで検索範囲を広げるのがおすすめです。

既婚者同士が出会うとき、自宅や会社からの距離が遠い方が知り合い等にバレにくくなります。
遠くにいる異性も探すと家族にバレる確率を減らせるというメリットもあるのです。

モテたいなら同世代・年上狙いがおすすめ

既婚者マッチングアプリの利用者は20代後半〜50代後半くらいがメインで、独身向けアプリよりも年齢層が高いです。
だからなのか年下の異性を狙っている男女が多いです。
ということは、同世代・年上を狙うと自然とモテます。

妻(夫)以外の彼氏・彼女を作るとき、どうしても「年下の方がいいなあ・・・」と思いがちです。
でも、みんなそう思ってるから年下とはなかなかマッチングしません。

私の場合、最初はやっぱり年下狙いでいいねしました。
でも全然マッチングしません。
珍しく年下の美女とマッチングしたと思ったら、メッセージに全然反応してくれなかったことも。。。

でも年上狙いに変えてからは、マッチングする確率が高くなりました。
具体的には、カドルで年上を狙うことによってマッチング率を1%以下→5%に改善できました!
あと、足あとをつけるだけで女性が私のプロフィールを見てくれる確率も上がりました。
その流れで女性の方からいいねをくれることも増えましたね。

もし確実に婚外恋愛したなら、年上狙いがおすすめです。

アンケートでわかった!既婚者が出会えたアプリランキングTOP5

最後に、既婚者マッチングアプリの利用者が出会えたアプリランキングのTOP5を紹介します。
先に紹介すると、ランキングの全体は以下となっています(参考:当サイトが実施したアンケート調査

【男女合算】出会えた既婚者マッチングアプリランキング 

上位5位までに入ったアプリを紹介しますので、合いそうなものがあったら是非利用してください。

「考えるのが面倒・・・」

という方は以下のフローチャートを使えば10秒以内に向くアプリを見つけられます!

【2025年版】既婚者マッチングアプリ診断フローチャート

向くアプリを使い、良い出会いを探しましょう!

1位:Cuddle(カドル)

Cuddle(カドル)
正式名称Cuddle(カドル)
累計会員数35万人
主な年齢層20代後半〜40代前半
料金男性のみ有料:1ヶ月9,980円
(最安値:1ヶ月3,980円)
料金割引クーポンなし
運営開始2022年2月
運営会社ThirdPlace株式会社
インターネット異性紹介事業
受理番号
三田23-069346

カドルは2025年の段階では日本ナンバーワンの既婚者マッチングアプリ。
利用者数はダントツで、既婚者同士の出会いを求める人のファーストチョイスになってます。

ただ料金が高いのと、身バレ防止に使える「シークレットモード」が有料なのが欠点と言えば欠点。
身バレ防止機能を使うと毎月の出費が合計1万円を超えることもあります。
なので、出会いに対するモチベーションが高い男性向きです。

「カドル」は若い利用者が多い

カドルは利用者が多いので友達探しからセカンドパートナー探しまで、いろいろな目的で使えます。
当サイトではカドルの情報をたくさん掲載してます。
興味がある記事があったらぜひチェックしてください。

2位:Healmate(ヒールメイト)

ヒールメイト公式
正式名称Healmate(ヒールメイト)
累計会員数25万人
主な年齢層30代〜50代(40代が最も多い)
料金男性のみ有料:1ヶ月9,800円
(最安値:1ヶ月3,800円)
料金割引クーポンあり(上の料金から20%オフ)
招待コードだと30%オフ
運営開始2022年6月
運営会社レゾンデートル株式会社
インターネット異性紹介事業
受理番号
30220008-000

ヒールメイトは全体的にハイレベルの既婚者専用マッチングアプリです。
とくに身バレ防止機能に優れ、家族や知り合いにバレたくない既婚者にとっては最高のアプリです。
料金の安さも特徴で、コスパに関してはナンバーワン!
身バレ・金銭の両方のリスクを抑えられるのは嬉しいですね。

ヒールメイトは料金が安く身バレしにくい

ただ、コスパを最高に良くするには招待コードを使う必要があります。
こちらの招待コードから登録し1週間以内に課金すれば30%オフで使えます。
かなりお得な仕組みですので、ぜひご利用ください。

ヒールメイトについてより詳しい情報を知りたい方は以下のリンク先記事をチェックしてください。
すべて当サイトの記事です。

3位:既婚者クラブ【口コミあり】

既婚者クラブ
正式名称既婚者クラブ
累計会員数50万人
主な年齢層30代・40代
料金男性のみ有料:1ヶ月8,800円
(最安値:1ヶ月3,280円円)
料金割引クーポンなし
運営開始2022年6月
運営会社株式会社リンクス
インターネット異性紹介事業
受理番号
30190074001

既婚者クラブは日本の既婚者マッチングアプリの中でも老舗的な存在です。
累計会員数も多く、とてもバランスが良い優良アプリです。

「既婚者クラブ」はバランスが良いから損しにくい

ただ、最近は新興勢力のカドルとヒールメイトにやや押され気味な印象。
累計会員数は50万人とかなり多いように見えますが、いま現在の利用者数はカドルよりも少ないです。
それでも全体的にハイレベルなので損をする確率は低いです。

既婚者クラブの口コミ・体験談

男性 30代
男性 40代

大人の女性が多いので、面倒なやり取りが一切ありません。実際に交際が進展するのかは別として、友人関係になることは簡単でした。トークも楽しいし、お酒を交えての交流も既婚者ならではだと思います。純粋に出会いを楽しもうとするコンセプトが良かった。

男性 30代
男性 30代

自分と同じように既婚者でセカンドパートナーを探している人が多くいて、実際にセカパを作れました。

女性 30代
女性 30代

民度がとにかく高いです。大人の関係を求めるのであればここ一択だと思います。

女性 30代
女性 30代

他のアプリよりも誠実な人が多くて、サービスもすごく良かった。

男性 30代
男性 30代

割り切った関係を求める方ばかりで安心して利用できた。特に営利目的の変なサクラや暇つぶしで冷やかし程度の利用者がいなかったことも良かった。

女性 30代
女性 30代

既婚者同士なので、お互い家庭があることを配慮しての連絡の取り合いになります。だから、かまってタイプは少ないのでやり取りしやすかったです。

4位:afternoon.(アフターヌーン)【口コミあり】

アフタヌーン
正式名称afternoon.(アフターヌーン)
累計会員数非公開
主な年齢層30代〜50代
料金男性のみ有料:1ヶ月9,800円
(最安値:1ヶ月3,800円)
料金割引クーポンなし
運営開始2020年
運営会社株式会社アフターヌーン
インターネット異性紹介事業
受理番号
3019-0063-000

afternoon.(アフターヌーン)は少し地味ですが実力派の既婚者マッチングアプリです。

基本的には欠点が少なく、既婚者クラブと同じように全体的にレベルの高い優良アプリです。
でも欠点として「料金の高さ」が挙げられます。

アフタヌーンは料金が高いのが弱点

他にも「地方都市での会員数の少なさ」も欠点です。
でも不思議なもので、大都市圏の会員数は多いです。
なので、アフタヌーンは大都市圏で出会い探しができる既婚者向きですね。

アフタヌーンの口コミ・体験談

男性 40代
男性 40代

アフタヌーンは、月額が他のアプリより結構高い印象がありますが、かなり満足度は高いです。その理由は、会える確率が高いからです。女性も出会いを求めている方が多いので、既婚者同士の良い関係を複数人と築けることができました。

男性 30代
男性 30代

写真で相手をしっかりと見ることができ、メッセージでやり取りしながら相手の様子を把握することができた点は良かったです。相手も同じ条件なので割り切って会うことができました。

女性 30代
女性 30代

afternoonは他のサイトと比べて、羽振りがよく清潔感があって親切な人が多かった。

女性 30代
女性 30代

アフタヌーンが一番使いやすかったしプロフィールとかも充実してました。アフタヌーンで知り合った人と会いましたが、想像通りで使ってよかったと思っています。

女性 20代
女性 20代

Afternoonはほかのサイト等と比べても業者の登録、いわゆるサクラが少なかったのがよかったです

5位:Married Go(マリーゴー)【口コミあり】

マリーゴーのスマホトップ画面
正式名称マリーゴー(Married Go)
累計会員数非公開
主な年齢層30代〜50代
料金男性のみ有料:1ヶ月4,980円
(最安値:1ヶ月1,980円)
料金割引クーポンなし
運営開始2023年3月
運営会社合同会社おなかのなか
インターネット異性紹介事業
受理番号
本所24-012260

マリーゴーは2023年3月にリリースされた新しめのマッチングアプリです。
5つの優良アプリの中では最も会員数が少ないです。

マリーゴー最大の特徴は料金の安さ。
ただ料金が安いだけでなく、既婚者マッチングアプリに必要は機能は十分に備わってます。

「マリーゴー」は出費を減らしたい男性向き

ですが、さいきんは料金の安さに惹かれた男性会員が増えて男女バランスが崩れているという評判を見かけます。
業者の問題もあります。
私が個人的に使っていても、男性会員を狙う業者が増えてるように感じます。
もしマリーゴーを使う場合は業者に騙されないよう注意しましょう。

マリーゴーの口コミ・体験談

男性 40代
男性 30代

色々なアプリを比較してみたが、月額料金が一番やすかった。

男性 30代
男性 30代

会員の数はまだ少ないですが、月々の利用料金が安く出会いやすいです。

女性 30代
女性 30代

マリーゴーしか使用したことないけど、同年代の人が多い印象でマッチしやすく簡単な操作で使いやすいのもあって満足度が高かったです。

女性 30代
女性 30代

プライバシーが守られている安心感があります。問合せの対応もとてもよかったです。

既婚者マッチングアプリで安全に出会う方法を紹介!

ここまで読み
「既婚者マッチングアプリを使ってみよう!」
と思った人向けに、既婚者マッチングアプリで安全に出会う方法を紹介します。

まず紹介したいのは既婚者マッチングアプリを安全に使う8つのテクニックです。
具体的には以下を実践するのがおすすめです。

  1. 年齢確認で使う公的書類の写真部分は塗りつぶす
  2. 身バレしにくい写真を登録・公開する
  3. プロフィールの登録内容を少しだけ変える
  4. 業者の確率が高い会員を避けて「いいね」する
  5. 自宅から遠い場所にいる異性に「いいね」する
  6. マッチング後に仲良くなってから写真交換する
  7. お金・投資等の話が出たらブロックする
  8. メッセージだけで相手のことを信用しすぎない

そして、アプリで知り合ったお相手と出会うときは以下に注意してください。

  1. 会うのは安全性が高い人だけにする
  2. 2人きりで会うのは相手のことを理解してからにする
  3. 2人きりで密室に入るのは交際を開始してから
  4. 肉体関係を持つかどうかは慎重に判断する
  5. 交際するのは特定の相手1人だけにする
  6. 会う頻度は月に1回程度
  7. 無理に時間を作って会おうとしない
  8. 連絡頻度は少ない方が安全

これらについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
安全に出会いたい方はぜひ記事をチェックし、書かれている内容を実践してください。